2025年度「地域の人事部」ミートアップに参加しました(2025年7月19日)

  • URLをコピーしました!
目次

2025年度「地域の人事部」ミートアップ

2025年7月19日、経済産業省主催の「地域の人事部」ミートアップに参加しました。

各地域の取り組みをお聞きしながら、比企のジンジの参考になりそうなヒントを学ぶことができました。

以下、メモとして書き留めておきます。

・1人の100歩より100人の1歩
・一人一人に敬意を持つ
・向き合う 文化を醸成する 制度や処方箋のようなものではない
・地域特性を踏まえ、地道な取り組みが必要
・立地の良さが課題につながることもある
・近いゆえに、出ていってしまいやすい
・個社でコストをかけてナビサイトに登録しても、学生が戻ってくる地域にはならない
・1社ごとにフォローすることの限界
・ネットワークとしての全体の支援が必要ではないか
・退職だけでは終わらない関係性を築く
・共通する課題は何か、固有の課題は何か(地域、企業)
・個別具体的な問題に対して、どこまで突き詰めて、どのように解決するのか?
・複合的な支援、仕組みをつくる
・地域に戻れるようにするためのキャリアと所得を考える

比企のジンジとしても、2025年2月に開催したようなミートアップイベントを今後も開催できればと考えているところです。

第1回「比企のジンジ」Meet-upを開催しました!(2025年2月18日)|比企のジンジ

企画がまとまりましたら、また告知させていただきます!

地域連携型人材共創プラットフォーム「比企のジンジ」

埼玉県比企地域(東松山市、川島町、吉見町、小川町、滑川町、嵐山町、鳩山町、ときがわ町、東秩父村)の企業、自治体、教育機関が組織の枠を超えてつながり、共に”人”について考え、学び合い、地域全体で”人”が成長する基盤づくりを目指す地域連携型人材共創プラットフォームです。

随時、新規会員を募集しております。

ご興味のある企業様がいらっしゃいましたら以下のフォームからご連絡いただけますと幸いです。
また、本件に関するご質問につきましてもこちらからお願いいたします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf9OVCqL-ggRtHpW5r_WPKMUry_Y56JtvWf2eM5ECaQX6I8cQ/viewform?usp=sf_link

「比企のジンジ公式」WEBサイト

SMART COMPANY
比企のジンジ 比企地域に特化した地域連携型人材戦略プラットフォームです。比企地域の企業、自治体、教育機関が組織の枠を超えてつながり、共に”人”について考え、学び合い、地域全体で...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県草加市出身、坂戸市在住。2児の父。越谷市役所に14年間勤務し、農業や商工業、伝統工芸振興、企業誘致などに携わり、多くの新規事業を手がける。比企起業塾第2期生。2020年3月起業。埼玉県比企郡を中心に、行政や中小企業のお助けマンとして、官民連携、新規事業開発、地域教育、関係人口づくりなどに取り組む。地域プロジェクトコーディネーター。共著に『地域でしごと まちづくり試論』(2021年2月発行)

目次