2022年2月25日(金)、ときがわ町でキャンプ民泊NONIWAを営む野あそび夫婦のお二人と共に、埼玉県北部の本庄市へ視察にいってきました。
「視察」といってもいわゆる事務的な「お勉強」ではなく、平たくいうと「お友達に会いに行く」という感覚。
野あそび夫婦のお二人のご紹介のおかけで、ものすごくフラットな感じで入っていくことができました(感謝!)。
野あそび夫婦×ときがわ社中による視察(食べ歩き?笑)の様子をレポートします。
本庄デパートメント
まずは商店街の料亭だったというお店をリノベーションした「本庄デパートメント」さんへ。
正面入り口がガラス張りで中が見え、既に人が来て楽しそうに何かをしている様子が見えて気になる・入りたくなる感じ。
この日は大学4年生コンビRitoUのお二人がカフェ出店をされていました。
このお二人、コーヒー愛がヒシヒシと感じられてすごい。
桃のシロップが入っているかのような味と香りがするという雲南の桃源郷コーヒーや。「カスカラ」というコーヒーの果実の殻からつくったシロップを豆乳で割ったものなど、見たことも聞いたこともないコーヒー類を楽しめました。
本庄デパートメントのキーマンのうちの一人、早川さんのお話も伺うことができました。
早川さんは館林市役所の職員だった方で、今は退職して本庄デパートメントのほか、複数地域で複数の事業を手掛けているそう。
すごく共感!
行政と民間の付き合い方、公務員と「仲間」として付き合うコツなど、いろんな意見交換ができました。
個人的にももっとお話がしたかったなあ。
またぜひゆっくり訪れたいと思います。
早川さん、RitoUのお二人、ありがとうございました!
SUZUKIYA
ランチは自宅兼店舗のSUZUKIYAさんへ。
ときがわ社中代表の栗原の計らい?で、ランチのほかにも「だし巻きたまご」や「ホタルイカと深谷ネギのアヒージョ」も追加注文。
どちらも気になっていたのですごく嬉しい!(さすがです)
・ホタルイカと深谷ネギのアヒージョ・・・もはや何も言うまい。うますぎる。オイルだけでご飯もいけます。
・だし巻きたまご・・・やわらかいのに箸でつかんでも崩れない。こっちもめっちゃうまい。
・ランチ(魚)・・・塩焼き鯖。大の鯖好きなので皮ごとペロリ。野菜がすごくおいしいのも嬉しい!
SUZUKIYA「や主」の鈴木さんのお話も伺えました。
気になって聞いたら、「や主」は「家」と「屋」のダブルミーニングとか。
ここからしておもしろい。
お店を開くまでの経緯や場所・間取りへのこだわり、ロゴの誕生秘話などを効かせていただきました。
ストーリーの魅力さはさることながら、やっぱり鈴木さんご夫妻のお人柄がステキでした!
鈴木さん、ご馳走様でした!
Hanafarm Kitchen
ランチの後はカフェタイム。
本庄市で人気No1というHanafarm Kitchenさんへ。
こちらはSUZUKIYAの鈴木さんが修業したお店でもあるそう。
お腹いっぱいだったけど、せっかくの機会なので気になった「ショコラテリーヌ」も。
これ大正解でした!
すばらしくうまい。
生チョコを食べているかのような濃厚さ、ねっとり感。
私的ショコラNo1でした!
野あそび夫婦のお二人と、ときがわ町の場所づくりや事業展開についても半日ゆっくりと意見交換することができました。
遠足みたいでなんだかすごく楽しい日だったなあ。
「視察」という固い言葉は使いたくない、すてきな時間でした。
本庄市の皆さま、野あそび夫婦のお二人、ありがとうございました!
またやりましょうね!