「株式会社CREATIVE HORSE(ステーブルホースパワー)」様(鳩山町)の撮影を行いました(2023年6月29日)

  • URL Copied!

こんにちは!
ときがわ社中の風間です。

2022年度に続き、比企地域元気アップ実行委員会様からの委託事業「ふるさと比企で高校生と企業をつなぐ縁結び事業」2023年度版がスタートしました!

地元高校生を対象として、比企地域+1自治体の計9市町村( 東松山市、小川町、吉見町、嵐山町、滑川町、ときがわ町、川島町、鳩山町、東秩父村)の企業様27社の紹介動画を撮影しています。

2023年6月29日(木)、埼玉県鳩山町にある「株式会社CREATIVE HORSE」様が運営するステーブルホースパワーにお邪魔して、動画撮影を行いました。

撮影の様子を差しさわりのない範囲で公開しています。

基本情報

会社名:株式会社CREATIVE HORSE(ステーブルホースパワー)
事業内容:乗馬クラブ、競走馬の育成・休息、預託、馬の生産
社員数:5人(男性1人、女性5人) ※アルバイト除く
創業:2012年

※2023年6月29日時点

目次

代表者インタビュー

厩舎長の青木さんにお話を伺いました。

―― 御社の事業内容を教えてください。

2012年に乗馬クラブとしてオープンしました。現在は、乗馬クラブの運営のほか、競走馬の育成・休養、馬の預託、馬の生産事業を行っています。
また、施設内には自社所有の馬と預託いただいている馬を合わせて50頭の馬がおりますので、日々たくさんの馬ふんが出ます。これらを馬ふん堆肥にして、地域の農家さんに配布することにも取り組んでおります。

―― 代表の髙田さんは関西の出身だそうですが、なぜ鳩山町で事業を始めたのでしょうか?

馬に関わるビジネスをやりたいと思っていたのですが、選手としても全国の大会に出場していますので、馬で有名な北海道よりは東京に近い方が便利だったということがあります。
このあたりでやるならば大きく単一の事業よりも、複合的に馬を使ったビジネスをやろうと考えていました。
ここの土地を紹介されたのはたまたまでしたが、昼夜問わず静かであることや自然豊かな環境を非常に気に入っています。また、馬を移動するのに大きな車を使うので、周辺の道路が整備されているのも便利なポイントですね。

―― なるほど、いろんな好条件がそろっていたんですね。最初は乗馬クラブからはじめて、いろんな事業展開をされていますが、今後はどんな会社への発展を目指されていますか?

鳩山町を馬で有名にしていきたいです!
最初にここを開くときに、いろんな行政手続きで苦労しましたが、おかげさまで埼玉で仕事を回せるようになってきたことに感謝していますので、恩返しがしたいですね。

―― 役場の方が聞いたら、泣いて喜びますね!(笑)人材面ではどのような人材を求めていらっしゃいますか?

体力面ではきつい仕事ですので、それでも明るく元気に働いていただける方を求めています。
それと動物相手の仕事になりますので、馬に優しく接していただける方がいいですね。

―― 入社した後は、将来はどんな社員になってもらいたいとお考えですか?

当社は馬を扱う会社ですので、やはり馬を通じて社会に貢献できるような人材になってほしいと考えています。
たとえばインストラクターの方であれば、馬の乗り方を伝えることで、利用者の方に馬の良さを理解していただいたり、発信していただいたりして、馬の魅力を社会に広げることができるのではないかと思います。

―― 最後に高校生の方、これから就職先を選ぼうとされている方に向けたメッセージをお願いします。

馬についての知識や技術を学べる職場です。動物たちのいる癒しの空間で一緒に働いてみませんか?
お待ちしております。

―― ありがとうございました!

若手社員インタビュー

入社2年目のSさんにお話を伺いました。

―― 御社への入社を決めたきっかけ・理由を教えていただけますか?

学生時代は動物関係の専門学校の馬コースで、お世話や馬術について学んでいました。いろいろな会社を調べる中で、ここであれば学校で学べなかったことを学べると分かり、乗馬のスキルアップやキャリアアップにつながるのではないかと思い、入社を決めました。

― 学校で学んだことを活かせるからではなく、学校で学べなかったことを学べるから選んだのですね! 学校で学べなかったことというのは具体的にはどのようなことでしょうか?

預託馬のお世話や馬の生産などです。競走馬の引き馬などもやったことがなかったので、これらを仕事をしながら学ぶことで、乗馬のスキルアップにもつながるのではないかと思いました。

―― 入る時点でご自分のキャリアアップに関しても視野に入れていたのですね。普段はどのようなお仕事をされているのでしょうか?

朝は出社すると馬の朝ごはんの準備からはじめまして、その後は受け持った馬の運動や厩舎の掃除を分担して行います。ウォーキングマシンや放牧の馬を時間で入れ替えたりすることも行います。

― その中でご自身のやりたいことはできているでしょうか?

今は指導者の資格取得を目指して勉強中です。人間でいうと教員免許のようなものです。それがなくても教えることはできるのですが、利用者の方に安心感、信頼感を持っていただくためにも取得したいと考えています。

―― 働きながらも学び続けているのですね。仕事をしていてやりがいや嬉しいと感じるのはどのようなときでしょうか?

お客さまからの感謝の言葉をいただくのが嬉しいですね。こちらの利用者様は皆さん優しく、暑いときに水を出したり、送迎したりといった些細なことでも毎回感謝していただく方が多いです。モチベーションが上がりますね。
また、馬によって性格が違うので、中には苦手意識のある馬もいるのですが、気が合わないと思っていた馬と打ち解けられたように感じるとやりがいを感じます。

―― 逆に仕事をしていて大変だなと感じることはどんなことでしょうか?

人間と一緒で、馬も一頭一頭性格が異なります。それに合わせるのが大変ですね。

―― 相性が良くないと感じるような馬がいたときはどのような工夫をされていますか?

下手に出ると馬が調子に乗ってしまうので、気持ちは強気で、対応はソフトに行うようにしています。

―― なるほど! 人間相手も同じかもしれませんね(笑)最後に高校生や就職先を考えている方に向けたメッセージをお願いします。

楽しさと辛さ、癒しと危険など両面が隣り合わせで、大きな生き物相手の仕事なので大変なこともありますが、それほど一般的ではない職種なので一味違った経験ができると思います。
馬と一体になれるのが乗馬というスポーツなので、もし魅力を感じていただけた方がいましたら、ぜひお越しください。

―― ありがとうございました!

仕事の様子

ふるさと比企で高校生と企業をつなぐ縁結び事業とは

「ふるさと比企で高校生と企業をつなぐ縁結び事業」とは、卒業後に就職を希望する地元の高校生と地域企業のマッチングを促すことを目的とする事業で、2022年度に始まりました。

「地元には良い企業はあるのに知られていない」
「よく会社のことを知らないまま入社して、こんなはずじゃなかったと早期に退職してしまう人が多い」

こうした課題を解決するために、比企地域+1自治体の計9自治体(東松山市、小川町、吉見町、嵐山町、滑川町、ときがわ町、川島町、鳩山町、東秩父村)からなる比企地域元気アップ実行委員会様が企画しました。

9自治体から条件にあった企業をそれぞれ3社をピックアップし、就職を希望する高校生向けに最大27社分のPR動画(1社あたり約5分)を制作します。

制作した動画は比企地域元気アップ委員会のYouTubeチャンネルで公開するほか、対象企業様のHPなどでご活用いただく予定です。

公開は2023年7月を予定。

※2022年度事業につきましては、こちらのページをご覧ください。

2023年度対象企業様一覧(撮影が終了した企業様を記載しています)

東松山市
高橋精機株式会社 様
株式会社 木屋製作所 様
伊田テクノス株式会社 様

小川町
松岡醸造株式会社 様
日本梱包運輸倉庫(小川営業所) 様
株式会社クラフティ(越後屋スクールスタジオ東小川小学校スタジオ・越後屋ドローンスクール埼玉小川校) 様

滑川町
森林公園観光株式会社 様
株式会社 滑川環境保全 様
社会福祉法人 滑川珠美園 様

ときがわ町
みはし株式会社 様
株式会社 清藤家具製作所 様
有限会社 小澤建設 様

川島町
株式会社 山水花園 様
有限会社そうま 様
株式会社 協新製作所 様

吉見町
第一プレス工業株式会社 様

鳩山町
有限会社 大西冷熱 様
悠栄コミュニケーション株式会社 様
・株式会社CREATIVE HORSE 様

嵐山町
有限会社ハッピーベル(しあわせの鐘) 様
株式会社 新埼玉環境センター 様

東秩父村
秩父鉱業株式会社(御堂鉱業所) 様
有限会社 槻川林産木工 様
医療法人 娯生会(介護老人保健施設みどうの杜)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

この記事を書いた人

埼玉県草加市出身、坂戸市在住。2児の父。越谷市役所に14年間勤務し、農業や商工業、伝統工芸振興、企業誘致などに携わり、多くの新規事業を手がける。比企起業塾第2期生。2020年3月起業。埼玉県比企郡を中心に、行政や中小企業のお助けマンとして、官民連携、新規事業開発、地域教育、関係人口づくりなどに取り組む。地域プロジェクトコーディネーター。共著に『地域でしごと まちづくり試論』(2021年2月発行)

目次
閉じる