4月26日にスタートした、比企地域元気アップ委員会様の「ふるさと比企で高校生と企業をつなぐ縁結び事業」による地域企業PR動画制作。
いよいよ本格的な撮影ラッシュが始まっています。
5月11日(水)は小川町にお邪魔しました。
この日は2社様を撮影しました。
①セキネシール工業株式会社様
②株式会社 多久製作所様
撮影は引き続き動画制作・編集のプロである小林淳二さんとあやこちゃんペア。(ありがとうございます!)
セキネシール工業株式会社様(小川町)
セキネシール工業株式会社様は、「ガスケット」という自動車用の部品に使われるオイル漏れ防止や絶縁体の素材メーカーです。
これらは外から見ただけではどこに使われているかわかりませんが、自動車などの製造には不可欠な素材でもあります。
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8544.jpg)
中でもオイルシートやビーターシートという製品は、シェア№1を誇っているといいます。
製造方法には、小川町の伝統的な産業であり、2013年にユネスコの世界無形文化遺産に登録された和紙漉きの技術が活かされているそうです。
もともとは江戸時代にご先祖様が和紙製造を始めたことがルーツになっています。
和紙漉き職人として4代続いた後、第二次世界大戦後に現社長の父親が業態転換して当社を創業しました。
ガスケット材製造には、キレイかつ豊かで、水温が一定の水が必要不可欠だといいます。
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8538-rotated.jpg)
和紙漉きの伝統技術と豊かな水という小川町ならではの企業様です。
経営者インタビュー
現社長のご子息でもある関根取締役にお話を伺いました。
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8541-rotated.jpg)
まだ33歳で、大学卒業後に都内で大手自動車メーカーやIT企業に勤務した後、3年前に入社されたそうです。
リクルート業界のお仕事をされていて当社でも採用責任者を任せられていることから、今回の撮影にはひときわ熱心にご協力いただきました。
撮影シーンやロケーションまでセッティングいただき、充実した撮影になりました。
インタビューでは、EV化に対応するための新たな商品開発やそれを支える人材育成、社内の体制づくりなどへの意欲を力強く語っていただきました。
関根取締役、ありがとうございました!
若手社員インタビュー
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8522-rotated.jpg)
入社15年目のKさんにお話を伺いました。
関根取締役と同じ33歳。
高校卒業後に入社し、3年前から20人の従業員をまとめる班長の役を担っているそうです。
高校は普通科だったといいますが、担任の先生の紹介で当社を訪れ、ものづくりの現場や働いている方々のお話を聞いて入社を決めたといいます。
また、地元で働きたいという想いもあったそうです。
業務の改善にやりがいを感じるそうで、班長になった今でもチームで協力して業務を効率化、改善できたときが嬉しいと笑顔で語ってくれました。
Kさん、ありがとうございました!
社内の様子、商品撮り
この日は残念ながら和紙漉きの技術を取り入れているというシートの製造工程は稼働していませんでしたが、シート状になった素材の脱水、乾燥工程を中心に撮影しました。
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8524-rotated.jpg)
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8523.jpg)
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8526.jpg)
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8530-rotated.jpg)
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8531-rotated.jpg)
完成したガスケット材に触れると、頑丈でいて柔らかい素材であることがわかります。
いろんな種類があって用途によって使い分けられているんだそうです。
EV化への転換への対応も進めており、大手から引き合いも増えているなど手ごたえを感じているということです。
これからの展開も楽しみですね。
セキネシール工業株式会社の皆さま、ありがとうございました!
![](https://tokigawashachu.com/wp-content/uploads/2022/05/thumbnail_IMG_8542-rotated.jpg)
ふるさと比企で高校生と企業をつなぐ縁結び事業とは
「ふるさと比企で高校生と企業をつなぐ縁結び事業」とは、卒業後に就職を希望する地元の高校生と地域企業のマッチングを促すことを目的とする事業です。
「地元には良い企業はあるのに知られていない」
「よく会社のことを知らないまま入社して、こんなはずじゃなかったと早期に退職してしまう人が多い」
こうした課題を解決するために、比企地域の9自治体(東松山市、小川町、吉見町、嵐山町、滑川町、ときがわ町、川島町、鳩山町、東秩父村)からなる比企地域元気アップ委員会様の令和4年度の新規事業としてスタートしました。
今年度は実験的に、9自治体から条件にあった企業をそれぞれ3社をピックアップし、就職を希望する高校生向けに最大27社分のPR動画(1本あたり約3分)を制作します。
制作した動画は比企地域元気アップ委員会のYouTubeチャンネルで公開するほか、対象企業様のHPなどでご活用いただく予定です。
公開は2022年7月頃を予定。
撮影した企業様一覧
以下から撮影の様子をご覧いただけます。
動画はまだ公開されていません。
公開されましたら改めてご案内させていただきます。
・笛木醬油株式会社様(川島町)
・ベジプロフーズ株式会社様(川島町)
・梅田真空包装株式会社様(東松山市)
・関口産業株式会社様(東松山市)
・セキネシール工業株式会社様(小川町)
・株式会社 多久製作所様(小川町)